Update:2020.05.24
そして若干の遅れ…
わたしだ。
予定日を過ぎても赤ちゃんが生まれる気配なし。刻々と羊水が減っているわたしだ。笑
明日からコロナの緊急事態宣言解除ということですね。
そりゃあこのままずっと永遠に引きこもっているわけにはいかないし、ある日からは、経済崩壊を防ぐためにも命がけで感染しないように通常営業せねばならないっ!
でも、大丈夫かしら…。無限にあなたが心配です。
だいじょぶ?
マスク足りてる?
ハンカチ洗ってる?
(完全なる余計なお世話)
この動きでどれだけ第二波が来るのかはまた2週間後くらいにわかるね。
人は時に、相手を心配するあまり余計なお世話や言動を働いてしまう生き物である(*´Д`*)
あたし、あなたが心配すぎて、気をつけて欲しすぎて、いつもうるさくしてうざいよねっ。
それについてはごめんだけど、本当に本当に気をつけてね、ねぇお願い(*´Д`*)
引き続き周りは全てう○ことして扱って生きていこうね!
それか、グリネードな。
(決して触れてはならない)
(どおしてもの時は手でなく腹で)
(腹で?笑)
地雷原で敵に囲まれてレーザーで狙われてるテイでビビりながら生きていこうね。
(設定がもはやコロナより過剰)
(しかし気をつけすぎて丁度いい)
話はペロッと変わりますが、コロナ以来、なるべくテレビを見るようにしています。
そうすると新しい単語が急に登場してビビる!
ほんっとー毎度毎度、事件が起きる度に、人は色んな単語を作り出すよね。
ステイホームとかさ、ソーシャルディスタンスとかさ、3蜜とか、マンパワーとかさ。
昔スタバが日本に出来た時、トールとかグランデとかみんな急に言い出して恥ずかしかった記憶が蘇るぜ。笑
SMLで良かったはずなのに。
しかし、あれか。もっと昔は「大中小」だけでよかったわけだしなぁ。
グローバル化ってやつですかなぁ。
(コメントが昭和のクソジジイ)
「ソーシャルディスタンス」なんてさ、「間隔」って4文字で済んでたやつをどうしてこう長々と言いだしたんや?笑
「人と人との間隔」11文字
「ソーシャルディスタンス」大体9文字
って考えたら、まあまあ省略出来てるのか。
どちらにせよ、そのソーシャルディスタンスなる間隔は、2メートルあるとよろしいらしい。
ので、わたしは外に出たら、人との間にマイケルジョーダン1人が寝そべれるように過ごすようにしている。
みんなも人との間に空想のジョーダンをころんと寝かせておけば距離的に間違いないので、実践して欲しい。これぞ本当のエアジョーダン。
(うるせーよ)
ピッペンだと少しでかいのです。
(うるせーよ)
マンパワーなんて最初テレビで言ってた時、意味わからなかったわ。笑
「マンパワーの不足が深刻化」
って、あの、要は人手不足でしょ?笑
ニュース見てても、急に前から使ってた風にどんどん新しい言葉が増えて、まるで前から常識だったみたいな変わり身早い風潮がまじ不思議。
大体英語に変換してるだけだから意味ギリギリわかるけども、英語話せない人はきっと更に、ハ?ってなってるはずだよなぁ。
「人員」とか「人手」ってどおしてもかっこよく言いたかったのかな。にしては、マンパワーってどおやねん…。本当謎だわー。わかりやすさに欠けるわー。
それとか、最近ってほどでもないけど、よく聞く、「モチベーションが上がる」っていう言い回しも意味わかんないわー。
モチベーションって既に上がってるものを示す単語なのにさ。「危険が危ない」とか「自分で自炊」くらい2単語の意味がかぶってるわー。
なんか気になって、モチベーションの和訳を調べたら、
「動機」「刺激」
とかってされてたけど、つまりは、例にすると、
「ダイエットを頑張るモチベーションは、アンジェリーナジョリー」
的な使い方が英語では普通だと思うんだが、
(普通か?笑)
つまり、モチベーションイコールアンジェリーナジョリーの美しさであり、ダイエットを頑張る動機になるものということで、わたし的には、モチベーションとは、
「上がる理由」というか「上がる動機」
って感じだと思うんだ。
風呂上がりのビールがサウナの中で暑さをこらえるモチベーションになる訳じゃん?
だから、風呂上がりのビールは既に上がる存在なのにさ、
「上がる理由が上がる」
だといよいよおかしいなぁと思うけど、こんなこと考えてるより世界の平和を願う方がいいわよね(*´Д`*)
(なんやねん)
フウ。それにしても、産まれませんねー。笑
家族も夫もみんなせっかちだから食い気味に出てくるかと思いきや、出てきませんわ。
毎日とってもたくさんの方々に、まだ?と聞かれております。
気にしてもらえてうれちい。笑
もーまもなくと思いますので、気長に待っててね。
それにしても、妊娠してまじ死ぬほど沢山の都市伝説があることを知りました。
お腹が縦にでっぱると男の子とか、ママの顔がキツくなると男の子で優しくなると女の子とか、
つわりがひどいと女の子とか、
これらぜーんぶ根拠ないらしいよ!笑笑
オロナミンC飲むと生まれるとか、焼肉食べると生まれるとか、大潮、満月、新月、台風、の日は生まれやすいとか、そんなんも全部都市伝説なんですってー。
満月で生まれるなんて、ウミガメかっつうの!
満月の日に生まれるより、その前日や3日後の方が生まれるっていうデータもあるらしい。
つまりいつでも生まれるやないかーい!
但し、沖縄の郷土料理「ヒージャー」、山羊汁だけは妊婦さんが飲むと確実に生まれるらしい…。
恐るべし山羊の力…!
だからあんまりにも生まれなかったら飲もうと思ってオキハムの山羊汁をAmazonで買って置いてあります。笑
本当かなぁ。
この9ヶ月間、男の子だ、女の子だって、何故か出逢う人全員が性別を当てにこようとする。けれど、2分の1だから50%当たるわけですよ。笑
わたし、男の子の気がする…!
女の子の気がする…!
ってもーこの妊娠中、死ぬほどたくさんの人に言われましたが、50%正解よ。男か女です。笑
とにかく生まれたらどっちか言うね。
そして今日は産まれなさそう。笑
昨日は新月だったらしいけどね、産まれなかったね。笑
今んとこ、わたしと赤ちゃんは元気です。
みんなも元気でいますように。
今日はテラハ…
見たことないからあれなんだけど出演なさっていた方がネットの誹謗中傷が辛くて亡くなったという悲しいニュースでたくさんの方が沢山のコメントをなさっていたけれど、
命を失う理由は本当に沢山ある。
生きたくても生きられないっていうのは、食べ物がないとか、すごく根本的な問題から、生きている環境に耐えられない、っていう目に見えない武器で滅多刺しにされて
…とか、本当に幅広い。
韓国のアーティストの方々も去年沢山同じ理由で亡くなっていたけど、国内の事になった瞬間に日本の世の中の当事者意識が上がる感じに気持ち悪さを覚える。
戦争も餓死もなくなってない。
コロナも収束してない。
でもこのぽんぽこりんのお腹には新しい命が入ってて、無事に生まれて欲しいし、現代医療は素晴らしいからそんなに心配してないけど、100%
なんてどこにもないし、
わたしがうっかりお餅を喉に詰まらせてなんて事もゼロじゃないし、
生きているというのは、当たり前である一方、一瞬一瞬が奇跡であると感じます。
一人一人に自由がある限り、強いとか弱いとか、悪いとか良いとか、そんなんじゃなくて、人はそれぞれ違うって事だと思います。
もーひとりひとり恐ろしいくらいまるっきり違う。
でも同じ人間だし、誰かに想いを知ってほしいし、聞いてほしいし、共感してほしい。
だから最近ではみんなSNSで色んな事を言うし言われるんだけど、その時に、持てるすべての思いやりを使って発信していきたいもんですね。
正反対の人へ思いを巡らせて、分別を持って話をしなくてはなぁ。
わたしなんか、アホな発信しすぎて誰かを困らせてやしないかいつも心配…。
もうすぐ人の親になるというのに…。
…もっともっと気をつけます!(*´Д`*)
では、生まれたらまた言うねー。
赤ちゃんの無事な登場を待ちながら、みなさまの健康とご多幸祈っております。
待たせてすまぬ〜。
サトコ・オブ・マックス・ウェイト